ℹ️ この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます

オーブントースターを買いました。

以前はオーブンレンジを使っていたのですが、最近は評判の良いトースターがたくさんあって気になっており、レンジとトースターを分けることにしたのです。
もちろんバルミューダやアラジンなども候補にはなったのですが、みなさんのレビューを見たり予算などを考えて最終的に選んだのがこちら。

象印オーブントースター こんがり倶楽部 ET-GT30

色は前面が黒、あとはボルドー。赤系の調理家電は初めてで我が家に合うか心配でしたが、悪目立ちせず落ち着いた色味で気に入りました。

実はこちらは型落ち。現行品はET-GU30 になっています。
ツマミの色が 銀→黒 に変わり、扉の調理目安時間表示がなくなりました。少しシックになった気がしますが、他のスペックは変わっていないようです。


1ヶ月ほど使ってみた感想は・・・とても良い、満足です。
ということで、その詳細をレビューしたいと思います。

商品特徴

・トーストが4枚同時に焼ける
・直径25㎝のピザが焼ける
・1300Wのハイパワー。ムラを抑えて焼ける5本ヒーター(上2本・下3本)搭載
・メニューに合わせて80〜250℃まで細かく温度調節可能
・調理時間が長いメニューや焼きいもにも対応する30分ロングタイマー
・お手入れ簡単 はずせるとびら

実際に使ってみて良い点


1. トーストがサクふわ

よく言われる「外はサクッと中はふんわり」を実感。
「今までのトーストは何だったんだ? トーストってこんなにおいしかったのか」とびっくりしています。
以前のオーブンレンジではトーストを焼くのに5分ほどかかっていましたが、こちらは2〜3分。高温(250度)で短時間焼くことでサクふわが実現するようです。


2. いろいろな調理ができる

80〜250度まで温度調節が可能なのでいろいろな調理に使えます。
実際に作ったものは・・・

マヨたまトースト

(カロリーが)恐怖のマヨたまトースト。美味しすぎるので休日だけの限定メニューにしています。

通常のトーストは250度で3分弱焼きますが、こちらのマヨたまトーストは何度か試した結果、200度で10分程度がベストなようです。ベストポイントを探るのも楽しい作業。こうしてオリジナルレシピを増やしていこうと思います。

焼きいも】     
中まで柔らかくホクホクで、スーパーなどで売っているのと遜色ないものができました。
「家でできるんだ」と感動し、すでに3回焼いてしまいました。

焼きもち(市販の切りもち)
メーカーホームページ上で「上手にこんがり もち焼きネット」と謳っている通り網にくっつかず上手に焼けました。網の形状が特殊なようです。

揚げ物の温め直し
カリッとおいしくなります。(油も落ちるので少しはカロリーも減らせるかも)


3. 掃除が簡単

焼き網・とびら・くず受皿が外せるので掃除が簡単。3つとも丸洗いOKでサッパリきれいになります。
特に底の部分のスライド式くず受皿は、スルッと簡単に外せるので落ちたパンくずがサッと捨てられて超便利
今までは、たまにオーブンレンジを掃除すると、中から炭がジャリジャリ出てきていました・・・
発火するといけません、みなさんきちんとお掃除しましょう。


4. 食材のセットが簡単

扉を開けると焼き網が手前にスライドしてくるので食材が取り出しやすい
これも購入の大きな決め手でした。店頭で他のトースターのとびらも開けてみましたが、象印のトースターが一番ガバッと開きました。食材を奥から取り出さなければいけないような作りだと火傷しそうで怖いですが、網が手前に出てくるのでこれなら安心です。


5. とびら下部に調理の温度と時間の目安が書いてあり、わかりやすい

せっかく温度調節ができても使わなければ宝の持ち腐れ。それぞれの調理に適した温度が一目でわかるので、最適温度で調理ができます。

気をつけたい点

「目安時間通りにトーストしたら焦げすぎた」というレビューが結構ありましたが、確かにトーストは、うっすら焼き色がつき始めてからがあっという間です。好みの焼き加減を死守したい人は、出来上がりに近くなったらトースター前で見守りましょう。

気になる点

つまみを回した感じがちょっとオモチャっぽい気がします。軽すぎるのかな? でも重いと回しづらいのでこれくらいでいいのかも。
また、デジタルの時間設定に慣れていると、初めはつまみでの時間設定にアバウト感がありました。でも今は「秒でキッチリ設定することにあまり意味はない」と気づき、逆につまみのアナログ感に愛着がわいてきました。

こんな人にオススメ

・予算1万円程度でサクふわトーストが食べたい
・トーストを3〜4枚同時に焼きたい
・ピザを1枚まるっと焼きたい
・揚げ物の温め直しや、クッキー、グラタンなど他の調理にも使いたい
・もちを手軽に焼きたい
・焼きいもを作りたい
・マイコン制御とかよりもアナログで自分で調整したい
・掃除は簡単に済ませたい

※ 同じこんがり倶楽部の上位機種 ET-GP30 は、その名も「サクふわトーストコース」を含め、8つのマイコン自動コースが設定されています。もう少し予算がある方、アナログよりデジタルがお好みの方にはこちらがオススメです。

最後に

正直初めは象印のトースターなんてぜんぜん考えていませんでした。
象印マホービンっていうくらいなので、得意分野が違うだろうと。
ところが、トースターの口コミ・レビューをみてみると象印が結構な高評価を得ていました。さらに店頭で触ってみると、とびらを開けた感じやくず受け皿など、使い勝手が一番良さそうだったのです。
そして実際に使ってみて、一番大事なトーストの美味しさ、これも大満足でした。
他のトースターと食べ比べをしたわけではないのでその優劣はわかりませんが、私にはこれより美味しいトーストがちょっと想像できません。あまりに良かったのでレビューしてみました。
お手頃価格でサクふわ実感したい方、象印こんがり倶楽部はオススメです。

よかったらシェアして下さい🐾