ℹ️ この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
amazonの プライムリーディング を物色していてたまたま見つけた『毒出しのトリセツ』

やっぱり紙が読みやすいわ
ハーブの力を借りて1ヶ月に4日間ずつ、腸、肝臓、腎臓の順に毒を抜いていく というもので
「毒だし」をすると、カラダが軽くなり、仕事がはかどり、人間関係がよくなる らしい。
著者自身が 、不健康で太ったガマガエル状態から脱出し若返って運が開けた、という内容の自伝にもなっていて、読み物としても面白いのですが・・・
そんなうまい話ホントにある? → でもあったらいいな → 試しにやってみて損はないよね
ということでやってみました。
初回は腸の毒出しです。
まずは結果から
実施から1ヶ月 感じた効果
① 頭が少しクリアになった(気がする)
「頭がはっきりしない、モヤモヤする」と感じることが多く、脳内にゴミが溜まっている感じがしていました。
よく眠れていないせいだろうと思っていましたが、それだけではなかったようです。
毒出し後は、たとえ寝不足でも以前より頭が働く気がします。少し若い頃に戻った感じ。
② 痩せた
さっき測ったらお腹周りの一番太いところで3cm減っていました!
ひゃっほ〜〜〜。
お腹に食い込んでいたスカートがまた腰ではけるようになって嬉しいのですが、しかしなぜ?
実は毒だし完了の翌日に測った時は1cm減だったのです。
少しだけ暴飲暴食が減ったせいかな?
体重は毒だし直後に1.5kgほど減り、今は1kg減をキープしています。
③ 腸の感じが良い
どちらかといえば軟便(飲み過ぎのせい?)でしたが、ちょっと改善した気がします。
自分が思っていた心配事とそれに対する回答
① 4日も飲み物だけで大丈夫?
→ 思っていたよりぜんぜん平気
コーヒーにジュースにスープ、いろいろ飲めるしバターやのりをかじったりもできるので、意外なほどに空腹感はなかったです。
精神的に不安定になることもなかったですが、さすがに走り回るような体力はなかったかも。
普通に暮らすには支障ありませんでした。
② 会社は行ける?
→ 普通に行って仕事ができました
満員電車での通勤なので、体力的にきついかと思っていましたが問題なし。
事務仕事ですが、普通にこなしました。
ただ、仕事をしたのが2日目だけだったので、3日目、4日目となると多少違うかも。
③ 突然お腹が痛くなったりしない?
→ 突然ギュルギュル来ることはなく、おだやかな感じでした
便秘薬として使われるセンナを飲むので、外出するのが不安でしたが結果としてはなんの問題もなし。
必要なもの
大したものは要りません。
今はなんでもネットで揃いますしね。

特別に買ったのはこの4つ
サイリウム粉末・・・腸の毒素を浮かせるハーブ
センナ粉末・・・便秘薬として知られるハーブ
MCTオイル・・・素早くエネルギーに変換され、ケトン体の生成を促す
グラスフェッドバター・・・牧草のみを与えられて育った牛のミルクから作られたバター
サイリウムとセンナはネットで、MCTオイルは近所のスーパーで購入しました。
グラスフェッドバターはネットだと送料が高かったので、製菓材料などを扱っている富澤商店で、227gを1000円ほどで購入。
ちなみにカルディでは品切れと言われ、業務スーパーでは見当たりませんでした。
他には、コーヒー、ジュース(果物)、スープ材料など。
普段から買っているようなものです。
4日間の食事(?)とその感想などを時系列で
【1日目】3/20 祝日で休み
8:00 バターコーヒー
いつものコーヒー(コーヒーメーカーで淹れたもの)に、あらかじめ切り分けておいたバターひとかけとMCTオイル小さじ1をいれて飲む。
ブレンダーがないため、みそマドラーの小さい方で混ぜる。
確かに「バターコーヒー」っていう味。
ちなみにこれが みそマドラー ↓
7:45 ハーブシェイク
ハーブシェイク=水500mlにセンナ粉1g、サイリウム2gを入れて混ぜたもの。
630mlの空のペットボトルがあったのでそこに入れてシェイク。
いい感じに混ざった。
ここで勇気がいったのがセンナ粉1g。
私が買ったセンナ粉の取説には、大人の使用量が「1日1回 0.375g〜0.75g」と書いてあり、それを超えている。
大変なことになりはしないか? と思ったが「休日だし、まぁいいか」と、指定の1gを投入した。
味については・・・美味しくはない。
うっすら笹団子のような匂い(センナ粉のもの)のする液体は、最初「お茶っぽくていいかも」と思ったが、500mlは結構な量で、飲み進むと辛くなった。大腸検査 を思い出す辛さだ。
さらに・・・冷える。まだ寒さの残るこの時期、冷たいものをこれだけ一気に飲むと結構寒い。
明日はぬるま湯程度の温度で作ってみようと思う。
『毒出しのトリセツ』を読み返したら、朝イチにこれを飲むことになっていた。
コーヒーと順番が逆だった。
順番がどれくらい重要かよくわからないが、明日から改めよう。
12:00 スープを少し
空腹感はあまりないが、しょっぱいものが食べたくなり、味見がてら夜用のスープを飲む。
鶏ガラ・玉ねぎ・長ネギの青いところ・しいたけ・にんにくを入れて昨晩から計2時間くらい煮込んだものだ。
味付けは塩だけだが結構美味しい。
13:00 生搾りジュース
昨日スーパーで適当に買ったみかん系のもの(ミネオラという初めて聞く果物)2個を手搾りし、100mlほどの果汁を得る。
ジューサーがないので「ガッテン流レモンの搾り方」というのを採用したが、結構搾り効率はいいと思う。
これがとても美味しい!
もっと飲みたかったが搾るのがめんどくさくてやめる。
15:30 バターコーヒー
掃除や片付けをしていたらさすがにお腹が空いたので腹の足しに飲んだ。
勢いがついてバターのかけらの小さいのを1個食べてしまった。
んー、無塩だし、大した味はない。
ただ、空腹はだいぶ満たされる気がする。
グラスフェッドバターというのは普通のバターよりあっさりしていると感じる。
バターと言ったらコッテリの代名詞だが、油っぽくない。不思議。
19:00 スープ
味噌汁椀で1杯飲んだ。
21:45 スープと海苔
スープを味噌汁椀に半分と、海苔を、おにぎりに巻く分くらい食べてしまった。
数枚の海苔はOKとのことなので、これくらいはいいだろう。
海苔をバリバリ噛んだら嬉しかった。咀嚼っていいね。
1日目の感想
それほどの空腹感はなかった。
ただ、寂しさはあった。食べられないっていうのは寂しい。
そういえば、センナで出るはずのものが出ていない。あらら。
【2日目】3/21 平日なので出勤
6:40 ハーブシェイク
今日はぬるま湯で作ったので寒くならなかった。
6:55 バターコーヒー
ハーブシェイク500ml、バターコーヒー130ml、計630mlを飲み干した後の通勤は、少しだけ気持ち悪かった。
お腹というより胸がいっぱい。
吐くほどの気持ち悪さを10とすると、1.5くらいの気持ち悪さがあった。
ただ、体力的にはまったく平気。
駅の階段などで息切れがするようなこともなく、まったくいつもと同じだった。
9:00〜17:00 ルイボスティー
会社の始業から終業まで、ちびちびとルイボスティーを飲む
12:30 バターコーヒーとリンゴジュース
バターコーヒーは家で作って水筒で持参。
リンゴジュースは会社近くの成城石井で見つけて購入。
フレッシュではないが、濃縮還元ではないストレートなのでこれでよしとした。
19:30 みそ汁
鮭節・鰹節で出汁をとり、しいたけを入れ、上澄だけをお椀に2杯。
20:30 昼と同じリンゴジュース
2日目の感想
今日もほとんど空腹感はなかった。
さらに、仕事が忙しすぎて昨日のような寂しさも感じなかった。
実は、会社に行かなければならない今日が一番心配だったのだが、精神的にも体力的にもなんの問題もなかった。
会社にいると「特殊なことをしてる感」に満足してぼーっとしてしまう暇がないので良い。
水分はたくさんとっているのに喉が乾いてしょうがなかった。
それでさらにルイボスティーを飲むのでトイレにはたくさん行った。
センナの効果は午前中に2回と、あとは夜中に2回。
会社でお腹が痛くなることも大きな不安材料だったが、運良くそれは無し。
【3日目】3/22 /【4日目】3/23 土日で休み
食事内容は1日目とほとんど同じ
3日目の感想
きっちりとした食事を摂らないと、朝・昼・晩の区分けが曖昧になる。
のっぺりと時間が過ぎていく。
塩分を欲してバターをかじりながら塩を舐めた。
よそ様のブログを拝見すると、3日目くらいで「なんかお肌の調子がいいわ✨」とか、「頭が冴える」とかあったのだが、私は特に感じなかった。
ただ、今までパツパツだったジーンズが普通にはけてびっくり!
しゃがんでもキツくない!
2〜3日この生活をするだけでこんなになるとは! でも食べ出したらすぐに戻るんだろうな。
4日目の感想
最終日に至っても大した空腹感はなし。
4日間を通じて辛かったのはハーブシェイクのまずさだけ。
ただ、オクサレ様(毒)は出たのかどうかよくわからないし、頭の冴えとか、若返ったとか、今のところ実感なし。
まとめ
結果は最初に記載の通り。
終わった直後にはわかりませんでしたが、その後なんとなく効果を感じています。
3日目にはけたジーンズは今でもはけているし、やってよかったと思います。
その後夫も挑戦し、一時的かもしれませんが血圧が下がりました。
ということで、次は肝臓のファスティングに進む予定です。